ヘチ釣りの基本仕掛けと初心者にもわかるタックルの解説

ヘチ釣りと落とし込み釣りは、似ていても違う釣り方であることは、このサイトの冒頭で述べました。
ヘチ釣りと落とし込み釣りの違い

 

 

この記事では、これからヘチ釣りをやってみたいと云う方向けに、ヘチ釣りの基本仕掛けと竿やリールはどのようなモノを揃えれば良いのかを解説しています。

 

初心者はもちろん、なかなか50センチオーバーの年なしのチヌに出会えない方なども参考にしてください。

 

 

 

ヘチ釣りの基本的な仕掛け

 

ヘチ釣りの基本的な仕掛けは、下記の通りです。

あくまで基本的な仕掛けですから状況に応じて細部を替えます。

 

80センチ前後のシーバスが夜に出るような釣り場ではラインもハリスも3号にしますし、ハリも丸セイゴの13号ぐらいを使ったりします。

 

また、多くの場合サルカンを使わずにミチイトとハリスを直結して仕掛けを作ったりもします。

 

更に夜釣りの場合は、透明ビニールパイプをミチイトに通してケミホタルなどの発光体を止めて目印代わりにします。

 

細部は後述するとして、ヘチ釣りの竿から紹介します。

 

ヘチ釣りの竿

 

 

ヘチ竿はかなりの種類が出回っていますので、どれを選んだらよいのか分かりづらいと思います。

 

長さも使う場所や好みにもよりますが、私は2・7メートルの長さの竿が汎用性が高く使い易いと考えています。

 

竿の調子は、釣具屋さんなどで竿を継いで振ってみたところで、なかなか分からないというのが本音です。

 

経験からの本音を言いますと、実際に購入して、それなりのサイズのクロダイやシーバスを何匹か釣ってみないと、竿の調子や良さなどは到底分かりません。

 

私や釣り仲間が、これまで使ってみて良かった竿を紹介します。

 

がまかつ がまチヌ へちさぐり銀参郎(ぎんざぶろう)

 

ヘチさぐり銀治郎の後継モデルとしてリリースされたモデルで、多くのヘチ釣りファンに支持される竿です。

 

長さは2・4メートル、2・7メートル、3・0メートルの3種類があり、硬さはMとMHとHの3種類があります。
がまかつ がまチヌ へちさぐり銀参郎(ぎんざぶろう)

 

これからヘチ釣りを始める方には、2・7メートルのMHがおススメです。

 

 

黒鯛工房 ヘチセレクションXT V285

 

 

 

黒鯛工房の中でもエントリーモデルで、非常に使い易い竿です。

 

竿先の感度や調子も癖がなく、ビギナーからベテランまで万人向きの竿です。

 

 

ダイワ BJスナイパーヘチX XT270

 

 

ダイワのブラックジャックスナイパーヘチの廉価モデル。

 

9:1調子は小物には難しいかも知れませんが、40センチオーバーのクロダイや50センチオーバーのシーバスを狙うのには最適です。

 

但し、食いが渋いときは竿先が硬すぎで魚からはじかれることもあり、瞬時の「送り込み」が上手くないと使いこなせない竿かもしれません。

 

中級者〜上級者に向いている竿だと言えます。

 

 

以上3本だけを紹介しましたが、ヘチ竿は無数にあります。

 

最終的には自分の好みもありますので、こちらからお好きなものを選ぶ方が良いかもしれません。
ヘチ竿各種

 

ヘチ竿の代わりにアジングロッドやメバリングロッドでもOK

 

この記事をご覧のあなたが、アジングロッドやメバリングロッドをお持ちであれば、まずはヘチ竿を買う前にアジングロッドやメバリングロッドを使ってみることをお薦めします。

 

ヘチ竿の特性は、Sicガイドが付いていてイト滑りが良く、ガン玉B1個とエサの重さで海中をユラユラと落ちて行くのが特徴ですが、アジングロッドやメバリングロッドはヘチ竿に比べると、ガイド数が少ないですし、ガイド自体が大きなためによりイト滑りが良いのでヘチ釣りに向いています。

 

 

35センチぐらいのクロダイですと、余裕で引きを楽しめますが、50センチオーバーの年なしのクロダイや70センチを超えるシーバスも釣ることはできます。

 

 

冬場のカサゴなどの根魚狙いには、短めのメバリングロッドなどの方が使い易いかもしれません。

 

アジングもしたいし、ヘチ釣りでクロダイも釣ってみたい!と、いう方はヘチ竿よりもアジングロッドのほうが汎用性は高いです。

 

どのようなアジングロッドが良いのかをご紹介します。

 

1 NEW クロステージ [ アジングモデル ] CRX-S642AJI メジャークラフト

 

 

2 シマノ 19 ソアレBB S76UL-S (アジングロッド)

 

 

3 リアルメソッド COMPACT GAME-GRII 605UL(モバイルロッド)

 

 

振り出し式のヘチ竿がないので、予めセッティング出来る振り出し式のアジングロッドは重宝します。

 

ヘチ釣りに使うヘチリールについて

 

 

ヘチ釣りに使うヘチリールは、ノンドラックでクルクルと回ることが絶対条件です。

 

なぜならば、ハリスに打ったガン玉B1個とエサの付いたハリの重さだけで、海面から数メートルある海底までをジワジワ・・・とあまり早くなく落ちて行かねばならないからです。

 

なので、同じ太鼓リールでもドラッグが付いているモノや両軸リールは落とし込み釣りには使えますが、ヘチ釣りには使えません。

 

なので専用のヘチリールが必要になってきます。

 

多くの方が愛用するのが、クリックストッパー付きの黒鯛工房のヘチリールです。

 

なぜかと云うと、ヘチリールは扱い慣れないと、すぐにバックラッシュなどのライントラブルを起こしがちなリールだからです。

 

 

仕掛けを作る際に、竿のガイドにラインを通すだけでバックラッシュを起こしたりすると、釣りをする前から戦意喪失してしまいがちです。(笑)

 

竿にラインを通したり、仕掛けを作ったり、魚が掛かってハリを外したり、エサを付け替えるときもリールがクルクルと回転してしまうのが、ヘチリールの特性なのです。

 

なので、たいていの方は女性が使うヘアーベルトで回転を止めるのです。

 

ロッドにヘアーベルトを通してヘチリールのつまみ(ハンドル)に引っ掛けて回転を止めるのです。

 

これらの煩わしさを解消したのが、「クリックストッパー」という機能です。

 

このクリックストッパーという機能を搭載しているモデルが黒鯛工房のヘチセレクションです。

 

 

お値段は色々あります。

 

 

 

黒鯛工房のヘチリールはクリックストッパーが付いているため、初心者から上級者まで非常に人気があります。

 

お値段も他のブランドのリールよりも高いのがたまにキズですが、長く使いたい方は、いろいろと買うよりは安くつきます。

 

(あとがき)

 

2021年の5月に、コスパ抜群なロッドを作ることで知られるニッシンこと宇崎日新から、クリックストッパー機能が付いたヘチリールが、凄いお手頃価格で発売されました。

 

宇崎日新のインヴィクタ クロダイ MB-リミテッド 85 マットブラックと云います。

 

釣り仲間がすぐに購入して、黒鯛工房のクリックストッパーと、何ら遜色ないと気に入ったようでした。

 

お値段は、1万円ちょいですから、ヘチ釣りファンには嬉しい価格です。

 

 

ヘアバンドで止めて釣りことに慣れている方で、クリックストッパー機能はいらないという方もおられると思います。

 

そういう方に2つのヘチリールをご紹介します。

 

プロマリン(PRO MARINE) 海将黒鯛 ゴールド KA87G

 

 

プロマリン バトルフィールド黒鯛 BK90NR

 

 

私と釣り仲間が浸かっているヘチリールを4つ紹介させていただきましたが、実はダイワやシマノなどからもヘチリールは発売されていますし、宇崎日新からも発売されています。
ヘチリール各種

 

後は、あなたの好みと財布との相談です。

 

この記事では、ヘチ竿とヘチリールについて私あるいは釣り仲間が使っているモノばかりを紹介しました。

 

実際はもっと竿やリールも数があるのですが、高い割に良くないなどと云うのもありますので、それらの紹介は割愛させていただきました。

 

 

 

トップページに戻る!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク
スポンサードリンク